マーリンズからFAとなっていたイチロー外野手(44)が、古巣マリナーズと1年のメジャー契約でほぼ合意に達したことが5日(日本時間6日)、分かった。メジャー関係者が大筋で認めたほか、複数の米メディアも相次いでツイッターなどで伝えた。
2001年にマリナーズでメジャーデビューしたイチローは、12年7月にヤンキースへトレードで移籍。その後、15年から3年間、マーリンズでプレーした。
背番号は、慣れ親しんだ「51」になることも確実視されている
引用元記事全文https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803060000020.html
引用元: ・【MLB】イチロー、マリナーズ復帰へ 背番号「51」確実 ★2
>1
マーリンズからトレードで加入した本来二塁手のゴードンが正中堅手として見込まれているが、左翼のギャメルがオープン戦に入って負傷。
さらに、右翼のハニガーは右手を痛めており、オープン戦には出場していない。
昨季123試合に出場したヘレディアは昨年10月に右肩の手術を受けた。
体調万全が見込めるレギュラーは、外野初挑戦のゴードンだけ。
コンディションが不安定な外野陣が多いことで、イチローの獲得に踏み切ったようだ。
仮に若手の外野手がレギュラーを固めても、
控えとして外野すべてのポジションを高いレベルで守れるイチローは、
コストパフォーマンスの高い存在となる。引用元記事全文https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000006-sanspo-base
外野陣ボロボロなのね
イチローいるだけで観光収入上がるしね
そろそろ老眼入って衰えを自覚してる頃やから今年を最後に引退だな
そういう意味ではピッチャーの方が長生きかも
打てなくなったイチローはもはやイチローではない
そんなイチローは見たくない
気持ちだけはとか綺麗ごとはいらない
結果が出なくなった時点で引退して欲しい
シアトル・マリナーズ
年度 順位 勝敗 勝率
2001 1 116-46 .716
2003 2 93-69 .574
2002 3 93-69 .574
2007 2 88-74 .543
2014 3 87-75 .537
2016 2 86-76 .531
2009 3 85-77 .525
2006 4 78-84 .481
2017 3 78-84 .481←ココ
2015 4 76-86 .469
2012 4 75-87 .463
復帰おめでとーw
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
古巣だし、引退までマリナーズにいてほしいな
良かったね
球団に選手からは嫌われていたのに
イチローってもう日本の試合数よりメジャーの試合数のが多いんじゃないのか?
>>22
イチロー通算記録
https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/batter/ichiro.html
NPB
日本歴代最高記録
http://npb.jp/bis/history/
イチローの凄まじさが際立つ日米通算成績
イチロー NPB歴代最高記録
3587 試合 3021 試合(谷繁 元信)
14779 打席 11970 打席(野村 克也)
13504 打数 10472 打数(野村 克也)
2073 得点 1967(王 貞治)
4358 安打 3085(張本 勲)
*573 二塁打 *487(立浪 和義)
*119 三塁打 *115(福本 豊)
*235 本塁打 *868(王 貞治)
1309 打点数 2170(王 貞治)
*708 盗塁数 1065(福本 豊)
.323 打率 .320 (レロン・リー)
NPB通算.353 MLB通算.312
福本の盗塁数が別格すぎるwww
福本の盗塁数と金田の勝利数はチートだからな
もうないんじゃないかなぁ
あえて言うなら代打年間安打記録(去年は歴代2位)
あと、メジャー通算安打記録の順位が上がるくらい
ジーターのヒット通算超え
>>27
NPB最多安打 3085 張本
MLB通算安打 3080 イチロー
張本はイチローがMLBだけで自分の記録超えたらイチローが日本一だと認めると言っている
張本以外はイチローが歴代最高打者と認めているのにw
日本復帰は無い?
今年なければないと思う。
引退後も、別の仕事で帰国はあっても日本球界に携わることはないのでは?
マリナーズええやん
2001年シーズンは伝説になってるし
シアトルだったら近いし、
弾丸ツアーしてでも試合見に行きたいなあ
同じ地区の大谷との対決も見たい
もう一番にもレギュラーにも記録にも縛られなくていいんだし、事情が変わったんでは
最後の花道。
粋なことするねーマリナーズ
最後は花道作ってあげようという
マリナーズに貢献してくれたからな
これは開幕が待ち遠しい
後はイチローが、この恩義に報いて立派な引退試合をするだけだよ。
清宮まで持つか
こんなの取ってどうすんだよ
MLB日本人WAR 2017年
ダル fWAR3.5 rWAR3.9 平均3.7
田中 fWAR2.7 rWAR1.1 平均1.9
前田 fWAR2.0 rWAR0.5 平均1.25
青木 fWAR0.4 rWAR0.8 平均0.6
上原 fWAR0.6 rWAR0.2 平均0.4
岩隈 fWAR-0.3 rWAR0.4 平均0.05
イチ fWAR-0.2 rWAR-0.3 平均-0.25
田澤 fWAR-0.3 rWAR-0.7 平均-0.5MLB走塁トップスピード 2017年 走塁数10以上 451人
1位 バイロン・バクストン 30.2ft/s 9.2m/s 33.1km/h
243位 青木宣親 27.1ft/s 8.3m/s 29.7km/h
324位 イチロー 26.5ft/s 8.1m/s 29.1km/hMLB最高打球速度 2017年 打球数100以上 387人
1位 ジャンカルロ・スタントン 122.2mph 197km/h
314位 青木宣親 106.6mph 172km/h
363位 イチロー 104.2mph 168km/h
まじかよ
もう金も余ってるんだしそこまで現役にこだわるか?
メジャーの野球が好きなんだろ
もはや趣味だよ趣味
収まるとこに収まった
今でもランディ・ジョンソンの番号というイメージだな
ほんと尊敬するわ
マリナーズが来年の開幕戦
日本でやるようなこと言ってたから
2年はやりそう
そこで日本で試合するのは最後だろうなあ
読むも読まないも、本人はずっと50歳までって公言してるからな
問題はマリナーズの外野手の層か
レギュラーさえ掴めればワンチャンあるやろ
大復活が
走力はまだ衰えてないし
ただセーフコだしもう本塁打は無理やな
去年、そのセーフコでホームラン打ってんだけどね
大谷ダル田中と最後対戦して見せ場つくってくれ
最高齢記録何か取れないだろうか
よかった
イチロー成績
年 年度所属 試合 打 安 打率 盗塁
19 1992オリ 040…095-024 .253…….03 (ファームで打率.366 首位打者)
20 1993オリ 043…064-012 .188…….00(ファームで打率.371)
21 1994オリ 130…546-210 .385★….29
22 1995オリ 130…524-179 .342★….49★
23 1996オリ 130…542-193 .356★….35
24 1997オリ 135…536-185 .345★….39
25 1998オリ 135…506-181 .358★….11
26 1999オリ 103…411-141 .343★….12
27 2000オリ 105…395-153 .387★….21
————————————-
28 2001マリ…157…692-242 .350★…. 56★
29 2002マリ…157…647-208 .321……..31
30 2003マリ…159…679-212 .312……..34
31 2004マリ…161…704-262 .372★…. 36
32 2005マリ…162…679-206 .303……..33
33 2006マリ…161…695-224 .322……..45
34 2007マリ…161…678-238 .351……..37
35 2008マリ…162…686-213 .310……..43
36 2009マリ…146…639-225 .352……..26
37 2010マリ…162…680-214 .315……..42
38 2011マリ…161…677-184 .272……..40
39 2012マリ…095…402-105 .261……..15
39 2012ヤン…067…227-073 .322……..14
40 2013ヤン…150…520-136 .262……..20
41 2014ヤン…143…359-102 .284……..15
42 2015マー…153…398-091 .229……..11
43 2016マー…143…327-095 .291……..10
44 2017マー…136…196-050 .255……..01
日本 試合0951 打数3619 安打1278 打率.353 盗塁199
米国 試合2636 打数9885 安打3080 打率.312 盗塁509
しかしジーターには裏切られたもんだなぁ
マーリンズはイエリッチもオズナもスタントンも放出して
イチローまで切って外野手一掃やん
別に控えでも良くても年俸も激安でいざとなれば外野どこでも守れておまけにグッズも売れる優良物件やろ
残しといて全く損のない存在だっただろ
> 取りあえず若手育てて数年後に優勝するぞみたいな
数年じゃ無理だろ
その程度で再建するつもりなら、スタントンはともかくオスーナなんかは残しとく
MLB通算安打ランキング + 殿堂入り
01..4256 Pete Rose (24/1963~1986) (avg.303)
02..4189 Ty Cobb+ (24/1905~1928) (avg.366)
03..3771 Hank Aaron+ (23/1954~1976) (avg.305)
04..3630 Stan Musial+ (22/1941~1944, 1946~1963)(avg.331)
05..3514 Tris Speaker+ (22/1907~1928) (avg.345)
06..3465 Derek Jeter (20/1995~2014) (avg.310)
07..3435 Cap Anson+ (27/1871~1897) (avg.334)
08..3420 Honus Wagner+ (21/1897~1917) (avg.327)
09..3419 Carl Yastrzemski+ (23/1961~1983) (avg.285)
10..3319 Paul Molitor+ (21/1978~1998) (avg.306)
11..3315 Eddie Collins+ (25/1906~1930) (avg.333)
12..3283 Willie Mays + (22/1951~1952, 1954~1973)(avg.302)
13..3255 Eddie Murray+ (21/1977~1997) (avg.287)
14..3243 Nap Lajoie+ (21/1896~1916) (avg.338)
15..3184 Cal Ripken+ (21/1981~2001) (avg.276)
16..3154 George Brett+ (21/1973~1993) (avg.305)
17..3152 Paul Waner+ (20/1926~1945) (avg.333)
18..3142 Robin Yount+ (20/1974~1993) (avg.285)
19..3141 Tony Gwynn+ (20/1982~2001) (avg.338)
20..3115 Alex Rodriguez (22/1994~2013, 2015~2016)(avg.295)
21..3110 Dave Winfield+ (22/1973~1995) (avg.283)
22..3080 Ichiro Suzuki (17/2001~ )★ (avg.312)
23..3060 Craig Biggio+ (20/1988~2007) (avg.281)
24..3055 Rickey Henderson+ (25/1979~2003) (avg.279)
25..3053 Rod Carew+ (19/1967~1985) (avg.328)
26..3048 Adrian Beltre (20/1998~ ) ★ (avg.287)
27..3023 Lou Brock+ (19/1961~1979) (avg.293)
28..3020 Rafael Palmeiro (20/1986~2005) (avg.288)
29..3010 Wade Boggs+ (18/1982~1999) (avg.328)
30..3007 Al Kaline+ (22/1953~1974) (avg.297)
31..3000 Roberto Clemente+ (18/1955~1972) (avg.317)
エレディア打率.249本塁打 6打点 24
ハニガー打率.282本塁打 16 打点47
ギャメル打率.275本塁打 11打点 59
ゴードン打率 .308 本塁打 2打点 33
前のマーリンズの外野陣に比べりゃ入り込む余地はかなりあるな
ジーターは過大評価と言われても実は過小評価されてたりする
打撃のタイトル獲れなかったのもあるのか
ジーターは一度も.350や首位打者獲れてないけど、安定して良かった
今更だがとんでもない場所に居るな<イチロー