日本勢メダル1号、モーグル銀(←銅)の原大智「これが初めての表彰台。心がいっぱいです」
引用元記事全文http://www.hochi.co.jp/sports/winter/20180212-OHT1T50313.html
日本勢初のメダルに輝いた原大智
モーグル男子決勝は、原大智(20)が上位6人による最終3回目で最終競技者として出場し、82・19点で銅メダルを獲得した。
同競技で日本男子初、そして、今大会日本勢初のメダルに輝いた。
原「ただただ、うれしい。ホッとしている。今までつらかった。去年は全然、成績を残せなかった。これが初めての表彰台。心がいっぱいです」
引用元: ・【平昌五輪】日本勢メダル1号、モーグル銅の原大智「これが初めての表彰台。心がいっぱいです」[18/02/12]
ただ、その直後に高木美帆が銀メダルを取ったのであった

終盤ちょっと吹いていたけど、風はそれほどでもなかった
そうか、オリンピックが初表彰台か
持ってる二十歳だなぁ、おめでとう
そのモーグルが終わったんだけどw
4年後期待という話かよ
あーいや、4年後期待というか、
トビー・ドーソンがいたせいか、モーグルはスキー競技で力入れてる印象なんだよね
たとえば、ノルディックジャンプなんかは、北京控えてる中国にもう抜かれてるし

初出場五輪でしかもモーグル男子初メダルとかめでたいな
しかも初表彰台ってシンデレラボーイだな
もちろん本人のこれまでの努力が実ったんだろうけどね
見たかったわー
ネットで見れるのに~
もう少し可愛く作れば良いのに
虎やろ?
開会式の変な鳥やモルゲッソヨのデザインよりかマシじゃろ
ウィキペディアに項目がない選手がメダル
ニューヒーローやん?
で表彰台まで行くのはたまに良くある
たまにあるのか
よくあるのか
どっちなんだよボケカスブタブスオクバガタガタイワセタロカ
おめ
めでたいなぁ
でもこの人は高校からカナダ留学だし
広尾育ちなのにスキー競技やれる家庭だから
都営の子ではないと思うな
北海道、長野以外でスキー競技のメダルって凄い
他に誰かいるかな
女子の冬季金メダルのうち最高だと思う
里谷の豪快で攻める滑りは圧倒的。
バンクーバーの滑りは鳥肌モノだった。 🙂
これな
しかも2大会でメダルだからな
里谷は貪欲な勝負師だよ
でもさ長野ってコザック(?)で金でしょ?
圧倒的に今の選手の方が凄いじゃん
>>92
女子の場合、今でもヘリコプターとバックフリップばかりだよ
女子は、エアよりターンとスピード重視
そうそう、女子と男子で採点基準が違うんだよね。
アホか里谷の時代はエアに縦回転系の技ない時代だ。
長野の次の次くらいで縦回転系の技が解禁になったの
高木銀と高梨銅もあったけど、ダークホースで地上波も無かった原銅が一番燃えた
つか心臓ドキドキした
次緊張するのは男子ハーフパイプかな
今回は屋外のコンディション悪すぎてつまらん
一番ハラハラした
まだ日本にメダルがなく遠藤堀島が沈んだだけに
三浦豪太の解説が燃えるよな。奴は元モーグルの選手で元スノボハーフパイプのコーチでスキークロスの解説者で現アルピニストという謎の経歴
豪太さんの解説はちょっと的外れな事が今回は多い気がする
今季のモーグルの得点の傾向が豪太イメージと合ってないというかw
ジャンプ解説の原田なんて
運と風だけだもの
話す内容は
でも昨日の原田の発言にはぐっときた
んー当たり前っちゃあ当たり前だけど
その時の暫定1位が金メダル候補でそれを目標設定してペース配分を考えて滑りなさい
って言うならならそういう言い方もありかな
有るよな
個人競技の世界だと「あの最強の奴より上回ることが一番への道」という思考はするよな
それで言葉的には確かにちょっと変なんだけど、わかる
上村愛子が2大会連続で置きにいったのが今でも理解できん
決勝3本目はそんなに攻めてなかったような
最終滑走だったし、丁寧に滑ってたよ
決勝で先に滑った選手が転倒して右コース荒れたからな
そこが銅メダル狙いと金メダル狙いの違い
金メダル狙いに行かないと銅メダルも取れないってことだ
>>46
本当に見てたのか?
原の決勝は完全にメダル狙いだったろ
完璧だったキングズベリーには
エアー点で稼げない自分はどうあがいても実力で届かない
一方2人こけて3位が77点台。それを超えるだけで楽勝でメダルは取れる
だからエアーのトリックも変えず抑え気味に滑る安全策
タイムも準決勝より遅かった
まさにメダル狙いの戦略通りの銅メダルだ
まあその戦略をとれたのも
準決勝で攻めて1位を取ったおかで他の選手の結果を踏まえられたおかげなんだけどね
上村は3位狙いで置きにいったからダメ
原は1位狙ったから銅メダル獲れた
内容的には3位狙い
置きに行って銅メダルを何とか狙った上村と、
表彰台は確実に狙いつつ金や銀も視野に入れていた原は違う
と言ってたのかなと思っただけです…
原も銅メダル狙いだったんですね
内容的には3位狙い
クソ度胸だけ見たら別格だわ
里谷はメダル取るにはどうしたらいいかを知ってる選手だったし、五輪当日にピタリと調子を合わせられる選手でもあった。
あの第二エアの前のバランスがギリギリで持ってたらタイム含めて多分メダル取れてた。
最終滑走で潰れずにちゃんとメダル取ってかっこよかった!
毎回五輪の度に男子モーグルは格好良いなぁと思うのに、放送に恵まれてないなぁ
BSで見てたから良かったけど、女子とは別次元の競技なんで、今後は放送してほしい
おめでとう