「高校野球・西東京大会5回戦、早実5-0法政」(21日、神宮球場)
春夏連続の甲子園出場を目指す第1シード校の早実が法政を破り8強入り。25日の 準々決勝(神宮球場)に進出した。主将の清宮幸太郎内野手(3年)は「3番・一塁」で先発。三回の第2打席で高校通算106号となる先制の中越えソロ本塁打を放った。 公式戦では8試合連続の一発。
高校生の最多記録とされる通算107本塁打は神港学園時代の山本大貴内野手が放っており、清宮はあと1本に迫った。この日は3打数3安打3打点2四球。シングルヒットが出ていれば
サイクル安打だった。
早 実001010003=5
法 政000000000=0
デイリースポーツ
引用元記事全文:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000048-dal-base
引用元: ・【高校野球】早実8強入り、清宮が高校通算106号 最多記録にあと「1」
>>1
主な打者の公式戦本塁打数
本/選手(校名)/進路/高校通算
48本 清原和博(PL学園) 西武 64本
26本 松井秀喜(星稜) 巨人 60本
26本 清宮幸太郎(早実) ? 106本
21本 桑田真澄(PL学園) 巨人 25本
16本 鈴木健(浦和学院) 西武 83本
14本 大田泰示(東海大相模) 巨人 65本
13本 筒香嘉智(横浜) 横浜 69本
>>16本 清原和博(PL学園) 西武 64本
清原は練習試合とか親善試合は出てなかったの?
公式戦ばっかり出ててこの本数ならすげーな
いやいや、アホじゃないから見れば分かるよ
そうじゃなくて「公式戦以外は何でそこまで少ないの」が本題
PLは強豪校の中ではかなり練習試合が少ないチームだった
>>43
練習試合は基本的に強豪同志でやるんだから
公式戦の方がレベルが低いんだよ
甲子園もちろん別だから
清原がすごいのは間違いないが
清原桑田の頃のPLは、練習試合は大学や社会人と
やることも多かったらしいよ
そもそも清原は甲子園5回も出てる
甲子園だけで20試合はやってるやろう
あとラッキーゾーンもあった
清原の本数にラッキーゾーン適用は1桁分しかないよ
ほとんどスタンドイン>>133
5本ラッキーゾーンだから
8本だね
一桁ってそれは当たり前やろ
そもそも甲子園通算で2桁ちょっと超えたぐらいやろうに
龍ヶ崎一の藁科は良い投手だった
で、その藁ナントカくんはどこで何をしてるの?って話なんだよ。
清原の対戦した投手なんて水野、渡辺智男、中山、津野、豊田(練習試合とはいえ唯一PLを完封した投手)その他
高校卒業後も世間に進路の知られてる投手(=注目を浴びてる投手)がわんさかいるんだぞ。
んでそいつらから清原何本打ってんの?
中山の150kmを甲子園レフトスタンド中段にぶち込んでるけど?
松井は一体誰から打ったの?
>>836
豊田は東洋大姫路の投手だと思うが、練習試合ではなく2年秋の近畿大会だったはず
完封だったかな?PLに勝った事で選抜でも注目されたけど、早い段階で負けたはず
PLに完封した投手は岩倉の山口投手、選抜決勝での1安打完封
その前日の準決勝でも都城の田口投手に11回ぐらいまで0-0
最後は二死一塁で平凡なライトフライを落球し、あっけないサヨナラ勝ち
山口、田口両名はプロに入ったが
山口は阪神にドラフト6位、すぐ打者に転向しちょっとだけ活躍
田口は南海1位だったが、故障もあって全く活躍できず
一緒に飲みに行って語り合いたい
桑田すげーな
こっちの方が凄くね?
いつみても桑田で笑うわ。
清原は公式戦試合数並びに打数の記録も圧倒的なはず
4回決勝戦進出で残りが準決勝、1年夏から4番だし
桑田の場合は1年夏の何試合かは出ておらず、下位打線が多いので打数が清原より少ないはず
清原の本塁打数はもちろん、試合と打数も永遠に抜かれないだろうな
>>16
清宮凄いな
清原は桑田がいたから甲子園5回も出てるから試合数がそもそも違うしな
当時はラッキーゾーンもあったし
それ考えたら清宮も超高校級と言って間違いない
>>16 >>428
おまえらアホやろ・・・
甲子園通算 28打数12安打 .429 2本塁打 8打点
これでショボいとかおまえら頭おかしいんか?
芸スポ板ってどのジャンルでも知識無い奴多すぎやろ
>>484
俺はショボいとは言っていない。
この甲子園の成績で大スター扱いがおかしいと言っているだけ。
甲子園の成績がそれでOKなら
去年の作新学院の甲子園三試合連続HRで優勝の立役者になった打者も
大スターになってないとおかしいだろ
練習試合や地区予選で大活躍の打者>>>>>>>>甲子園優勝高校で連発の打者
になっているのがおかしいと言っている。
甲子園も所詮高校野球だからそこで活躍しても
プロがみて通用するかどうか判断されるからな
甲子園で連続HRしてもプロの評価低いとだめだし
甲子園で優勝投手になってもプロの評価低いとだめ
親が有名人でリトル時代3桁ホームランで有名だったからじゃねーの?あとマスコミは早稲田好きだし。
桑田凄いなやっぱ
PL入った時に、
始めてPLのグラウンド行ったらバッティング練習でバンバンホームラン打ってる身体の大きな選手が居て
「あ、やっぱPLだからOBの大学生かな?って思ったら同じ1年生の清原だったw」
って話してたな
これ見ると大田を育てられなかった巨人ってやっぱ糞だな
桑田、(知っていたけど)スゲーな。
先日の巨人3軍vs地元のチームで始球式に来てくれて、嬉しかった。本人も拍手されて喜んでくれたし。
マジかー
桑田見たかったわ
現役ではないけど、草野球大会に桑田さんは参加するってさ。
麻布パイレーツか桑田パイレーツの予定で。
youtuberのクーニンさんの動画に出て発言してる。
スリーベースを打ったってことか・・・
足は速いのかな?
>>1
105号満塁ホームランのテレビ動画が、このような状況で撮影されていたかと思うと、やりきれないです。
https://twitter.com/soujitsu_ouen/status/887679344625111041
http://i.imgur.com/kLI9W24.jpg
http://i.imgur.com/I03w2PD.jpg
カメラマンがグラウンドに出れない球場の場合、どの球場でも最初から最前列は報道専用になってるし、
都高野連から断り入れてるはずだよ、ネット裏でもそうだけど
ピッチャーだったのか
うちの県じゃ5回戦だとベスト8くらいだぞ
8強入りと書いてあるだろ
3チームなら、シード校は2回戦=決勝からで
1回戦は準決勝だろうが
今回も早実は初戦から準決勝まですべて朝の試合なのに対して
最大のライバル日大三は4回戦以降すべて暑くなる11時30分以降開始の試合
偶然とは思えないなw
今回は早実が第1シードだから第1試合連発は普通なんだが…
そら早実は優勝して神宮でたからな
東東京の第一シードの帝京もそうだけど
だから、必死で春の優勝目指すんやんか。
第一シードはかなり有利だぞ。
日大三は、あえてエース温存したけど、戦略的には春優勝してた方が楽な日程になってたのに
公式戦8試合連続ホームランってたとえ雑魚相手だろうがなかなか難しくね
>>18
最低レベルの投手からでも8試合連続なんてできる高校生は、ほとんどいない
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/07/21(金) 11:43:28.67 ID:gs8DMDNl0公式戦8試合連発、8試合合計10本
これガチで怪物だろ
今大会は失点少ない気がするんだが
清宮がここに入学してたらどうなったんだろうな
練習試合もそのくらいしてりゃ250本だろうなw
高校生ルーキーで1塁しか守れないのもどうかと
あの清原でも最初はサード守ってたし
50メートル6秒前半で走るらしいぜ
今の清宮は西武のおかわり君と同じタイプ
スピンかけるの上手いから軽く振っても遠くへ飛んでいく
1年の時はまだ技術が足らなかったからパワーで強引にスタンドに運ぶホームランが多かったぞ
ちなみにメジャーでは今おかわり打法が流行りまくっててフライボールレボリューションとか言われている
大谷は高校時代おかわり君の打ち方をまねてバックスピンをかけるようになったら
3年になって急に飛距離が伸びた
あの異様に伸びる打球のルーツはおかわり君やで