NHKBSの全国放送と地上波のローカル放送は継続するだろ
スカパーでwowow見れるんだからダゾンも
見れるようにすれ
関連
スカパーがJリーグ中継から正式に撤退!パフォームグループと交渉も決裂
http://www.football-zone.net/archives/48096
そしたらまたスカパーにJリーグが戻ってくるかな?
いっぱいお金くれる熱烈なファンも視聴方法がわからないダズンつうか採算とれるのかよダズン
Jリーグ関連番組は継続して制作するみたいだから
平ちゃんも仕事はあるんじゃないか
スカパーはCLの次の契約取れないんじゃね?争奪戦になるだろうしそれに勝てるほどスカパー金ないだろう
完全撤退なのにハイライト番組やるってどうなのよって感じだな
footみたいに語りばかり画像紙芝居で満足できるのかな
映像とかどうすんだ?
まあ独占しないと旨味がないからな
でも自分たちで選んだのだから仕方ないね
DAZN ダ・ゾーン @DAZN_JPN
NFL全試合をライブと見逃し配信で配信予定です。
2016年8月23日 16:35↓
NFLの配信に関しましてご混乱を招き誠に申し訳ございません。
NFLに関しましては、配信予定となっておりますが全試合ではございません。
レギュラーシーズンとプレイオフ、それぞれ1日1試合を配信する予定となっております。
ひでぇ
DAZNもこういう前科があるから信用できない。
NHKも仮にJ中継を増やすとすると野球や他競技の枠を減らさざるをえないだろうからJ中継増加には慎重になるだろうし期待できない。
あ~あ、日本のサッカー(特にJ)暗黒時代の始まりだな。
安かろう悪かろうを地で行くコンテンツな匂いがプンプンするんですが。
チャンピオンシップの廃止を決めてしまったのも失敗じゃないかな。
野球至上主義な地上波マスコミもこれに乗じてますますサッカーを扱う量を減らすだろうし、サッカー界ももうおしまいだな。
同程度の契約締結だろ
増えるってCS減った分増えるだけだろ
てかCS契約する人は好きなチームの放送見たいから契約するわけで…
まあ俺は既存マスメディアは野球と一緒に棺桶に入って逝ってくれればいいと思って
いるから何とも思わんな、そういう部分では
マッチデイハイライトはどうなる?少し高くても録画できて関連番組充実のスカパーが良かった
その図だと誤解されそうだな
とにかく2100億は最低保証額だから心配しなくていいよ
長期的に見るなら箱根駅伝や日シリのようなキラーコンテンツもってるところが一番安定且つ強い
リーグ全体を再び盛り上げることなんて無理だがCSだけでも勝ちのある大会にすることは可能
そもそも唯一の世間との接点をなくすとか問題外
なんだこれ、2100億ってウソじゃねーかw
この表の面積の割合からして、最初の3年は年150億くらいか
そこから経費引いて120億くらいか
逆に最終年は300億以上だったはず
一貫して2100億円以上と言ってるんだが?3氏によるプレゼンテーション全文【Jリーグ×DAZN×NTTグループ 共同記者会見】
契約内容は10年契約で最低保証金額が2,100 億円強となり年間平均210億円を超える規模となります
http://www.jleague.jp/news/article/6482/
契約は10年間で過去最高の総額約2,100億円 金額は最低保証で収益次第で上積みされる
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016072000242&g=scr
「最低保障金額が2100億円強」
「2100億円はボトムのラインだ」
http://www.footballchannel.jp/2016/12/07/post188909/
「最初の3年間はフラット、後ミニマムギャランティ(最低保証)が上がり最終的には250億円を越える
それが平均すると10年で(年間)210億円になる」
「総額2100億円を均等に毎年振り分けるわけではない」
テレビでJリーグを見られるのはNHKだけになるってこと?
海外サッカーみるだけ
Jはマニアの世界
この緑の部分は何億円なわけ?
そう、それが問題なんだ
で、なぜ隠蔽されてるか考えればだいたいお察しがつく
+αって書いてあるんだから、緑が2100億、黄が+100億なり+500億なんだろ。
6分~くらいからの村井の説明聞いてみ
緑と黄色足して2100億だ
緑は100億だよ
年間100億、総額1000億な
ダゾーンに売った放映権だけじゃなく、NHKにも放映権は売ってるからな
NHKなんてたいした額じゃないんだからほぼDAZNの金だよこれは
全国のローカル合わせても5億とかだろ
なんで50クラブ以上あるのに年間で5億にしかならないんだよw公衆送信権料収益 5,055 → 17,682
ダゾーンが100億ちょい、NHKが20億、ローカル局の放映権、テレビニュースでの使用料だよ
テレビニュースでの使用料は今までスカパーが取ってたがJリーグが取れるようになった
もう無茶苦茶だな
ローカルなんて全然金持ってねえわ
何でDAZNの金が少ないってことにしようとしてるのか理解できんわ
頭冷やして考えて
公衆送信権料収益 5,055 → 17,682の差額がダゾーンとスカパーの差額だぞ
要するにダゾーンの放映権料はスカパーの出してた30,40億プラス差額の126億だよ
今までの放映権料が総額50億でそのうちスカパーが40億くらい
言ってる意味わかるか?
nhkは年間20億もいってないぞ
DAZNで見たい人はみたらええよ
うちの環境のせいなのかなぁ?
録画できないんだっけ、ダズン
Jリーグは中継にしても情報発信にしてもネットを軽視し過ぎてた面はあった
しかし、これは余りにも拙速な判断に思える…….
クレジットカードもauも契約不可な俺はもう観れなくなるのか…
スカパー!は口座引き落としで観れていたんだが。
DAZNでいいわ
一試合SD画質で約2.5G
スマホで視聴はまず無理だなぁ
ありがとう
スマホじゃ厳しいな
遅延は仕方ないが、カクカク飛び飛びつながらないとか絶対に勘弁だぞ
NHKBSは今まで通りだし
スカパー撤退でローカル放送が激増するって知らないの?
スカパーは残せ
一番良い品質は現地観戦だよ
品質に拘るなら実際に会場行ってみてよ
想像以上に面白いからさ
まあ、そうだけど、ホームシアターの環境で酒かっくらいながら観戦する楽しみ方もあるのだ。
10年の付き合いを切るってなかなかだと思うんだが
単に放映権料今までより吹っ掛けられたんだろ。それで折り合いがつかなかっただけ
契約毎に契約金の値下げ要求してたからな
イレブンミリオン未達成なら値下げの約束も震災で無かったことにされたし
出先でも録画見れるし10年くらい慣れ親しんでたから来年からどうすれば良いか分からん
他知らないだけだけどw
NHKでの中継は今まで通りだし別に変わらんよ
地上波でハイライト流せないとかじゃないし
勘違いしてる奴が多いが
ダゾーンはあくまで有料放送の権利だけだ。地上波、BSは別の話
こないだNHKとは引き続き契約した。
そもそも映像の権利がスカパーからJリーグになったから、使用料安くしてバンバン映像使って貰える
ダゾーンは放映権な
映像はJリーグが作って、Jリーグがテレビ局に売れる
ここがスカパーが映像をテレビ局に売ってた時と違って
安くテレビ局に売れるからニュースや地方局での露出が増える見込み
NHKかローカル局で応援チームの放送してくれるのを祈るのみか
このせいでローカル局がJの放送できなかったりしてた
あげくにはスカパーが放映権の減額要求したり1番手っ取り早いのはJが自分たちでNFLみたいな専門のチャンネルを作ることだったと思うけど、
何でDAZNみたいな信用おけないとこに任せなのか
DAZNはよくこれで納得したな
スカパーと同じにしろとかゴネるかと思った
ダゾーンの目的はネットでのサッカー中継のノウハウ収集だから利益を求めては居ないんだよ
日本で練習して後々は欧州サッカーのネット中継で儲ける算段
DAZNは窓口だけで、試合中継は全部Jリーグ任せに出来て楽なんじゃね
Jも地方局に投げるだけだろうけど
ローカル放送が多くなるかもという話だが
あくまで放映権はダゾーンが握るわけでしょ?
録画放送はスカパー時代より多くなるかもな
独占的に付与してるわけじゃないからNHKともすでに契約終わってんじゃないの
あくまでも参考に
・Jリーグ見るならDAZNとスカパーどっちがオススメ?
http://digitalnews365.com/dazn-skyperfectv
DAZNは 月額:¥1750
スカパーは 割安で妥当なコースで
JリーグMAX 月額:¥2962
Jリーグオンデマンド 月額:¥2962
コレを見る限りだとDAZNの方が割安となります
スカパーに放映権返せ
外国にしか売らないJリーグ首脳もホント無能。
予約録画ができない。試合中のおっかけ再生もできない。
鯖もUIもクソダゾーンしね。
解説は淘汰されていくだろうJリーグのピッチサイドレポーターは軒並み用無し
特に10年以上やってるBBA連中
Jリーグ見るためにDAZNに入る人なんて少ないと思うし
結局どんどんマイナー化して悪い方向にいっちゃうかもな
そうだよな。スカパーが見れないということは、ジェイコムでも見れなくなるだろ。
たまたま見てたら、面白いのでファンになった、という新規のファン開拓ができなくなるな。
地上波無くなったら、ファンが激減した野球みたいになっちゃうよ。
実況出来なくなるのがつまらんな
その他の権利はJリーグがコントロールできるから
ローカル局で地上波中継し易くなるのは理解できた
後はそれが地方局の儲けになるかどうかかな
そうならないといいけどねー
DAZNサービスはあまり良くないんでしょ? まぁ、さすがに強化するとは思うが。
TVしかないだろ
ネットとかわからないんじゃない?w
締め出したんじゃなくてより条件がいい方と契約しただけ
310: サッカー好き名無しさん 2016/12/15(木) 14:46:42.80 ID:yoJ7jOLr0
世界のスポーツ放送権料の流れから見たら高額でもないんだけどな
経済規模第3位の国の2番めに市場規模の大きいスポーツ競技の放送権料として考えるならば
日本のスポーツ産業は経済規模に比べて低すぎるのが現状らしい。プロ野球が一番として次にくるのがJなのは普通じゃね?
Jリーグ 2100億円
プロ野球 11万円
日本で普及しようがしまいが関係ないよなぶっちゃけw
ちゃんと払ってくれりゃなんでもいいべ